墓地内樹木伐採
こんにちは。空間技研の白井です。
先日鎌倉の寺院様にて墓地内での高木伐採工事をしてきました。
今回はお世話になっている会社様からご依頼を頂きました。
10本の伐採という内容で、3日を予定しておりましたが
2日間で全て無事に終える事が出来ました。
基本、墓地の中は中々スペースがない所が多いですが、
ここは広めの場所があったため長めに枝を切れました。
天気予報では2日目に雨予報が出ておりましたが、僕の晴れ男パワーで
作業が終わるまで持ちこたえる事が出来ました。(笑)
空間技研では寺院様を専門に高木の剪定、伐採等の工事を業務としております。
樹木の事でお困りの寺院様がございましたら是非お気軽にお問い合わせください。
誠心誠意をもって対応させていただきます。
↑
こちらは空間技研のTwitter
シラカシの剪定
こんにちは。営業の白井です。
先日横浜の寺院様にてシラカシの剪定を行ってきました。
こちらは作業前の状態です。
シラカシ幹の直径が250cm程あり太く立派で枝もけっこうな長さと量でした。
作業中の一枚です。枝も伸びて枝の下にはお墓が立っています。
切る作業も切った枝がお墓に当たらない様に慎重に処理しています。
こちらは作業後の写真です。
長くなった枝を短く切り多めだった枝の量を減らしたので日の当たり方が
変わり、すっきりとしたのでお客様にもご満足いただきました。
空間技研では寺院様を専門として高木の剪定、伐採等の工事を業務としております。
樹木の事でお困りの寺院様がございましたら是非お気軽にお問い合わせください。
誠心誠意をもって対応させていただきます。
↑
こちらは空間技研のTwitter
ナラ枯れ伐採
こんにちは。営業の白井です。
担当している神奈川県内でコナラが立ち枯れしているのが最近よく見受けられます。
原因は森林病害虫であるカシノナガキクイムシが病原菌である「ナラ菌」を
増殖させることで水の吸い上げる機能を阻害して枯死させるという事だそうです。
害虫被害対象木は幹の下に木の粉が溜まっています。
取引先の寺院様からナラ枯れによる伐採依頼を受けまして先日伐採してきました。
作業前ですがこんな感じです。紅葉の時期でもないので目立ちますよね。
今回は切った発生材を現地にて置いていく事となりましたので薬剤処理をして
虫が飛散しないように発生材をビニールで覆う処置をしてきました。
空間技研では寺院様を専門として高木の剪定、伐採等の工事を業務としております。
樹木の事でお困りの寺院様がございましたら是非お気軽にお問い合わせください。
誠心誠意をもって対応させていただきます。
↑
こちらは空間技研のTwitter